今日もがんばったね!

おうち教育で子ども2人医学部合格

子供を怒鳴ること その影響

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ともきりママです。

 

今日は、子供を怒鳴ること、そして、子供が受ける影響についてお話しします。

前回の自己肯定感の話に関連したトピックになります。

 

 

私が長年住んでいたイギリスには、NSPCC(英国子供愛護会)という団体があります。子供を虐待から守ることを目的とした慈善団体ですが、この団体の子供に関する規則は全国的な基準になっています。

 

このNSPCCが定めている虐待の定義を見ますと、怒鳴ることは虐待行為の一つに定められています。

子供を怒鳴ることは、負の感情、ストレスやトラウマの原因になり、子供の自己肯定感を損なう可能性があります。

 

あなたは、子供を怒鳴ったことがありますか?

私は、あります。反省しています。当時の自分の未熟さを恥じています。

 

イギリス人親は怒鳴りません。もちろん、子供を叱ります。

でも、怒鳴って叱りません。子供に悪影響を与えてしまうことをよく知っているのです。

 

子供を怒鳴ることがもたらす悪影響とは、どんなものでしょう。

以下にまとめてみました。

 

1.精神的な影響

不安や恐れ、恥ずかしさ等、負の感情に陥ります。

そして、自信が低下し、自己肯定感が持てなくなってしまう可能性があります。

また、自分自身を貶める傾向になる恐れがあります。

 

2.認知的な影響

注意力や判断力、学習能力の低下が懸念されるといわれています。

 

3.コミュニケーションの影響

他人とのコミュニケーションや信頼関係の形成に支障をきたす場合があります。

自己評価が低くなるため、自分の意見を言うことが困難になる可能性があります。

 

4.行動の影響

怒鳴られて、抵抗や暴れたりする反抗的行動をとる可能性があります。

大人に言葉で言い返すことが難しいため、このような行動を取ったり、逆に、諦めて無抵抗無気力になる可能性もあります。

 

 

 

これらの影響は、子供の成長や発達に悪影響をおよぼす可能性があるだけではなく、親への信頼感が低下してしまうこともあります。

 

そして、もう一つの影響は、子供が怒鳴るという行為を覚えてしまう、ことです。

子供は怒鳴られると、自分がどんな気持ちになり、どんな影響が自分の身に起きるか、ということを体験します。

そして、怒鳴ることをお友達などに実践してしまいます。

子供の言動は、家庭からの影響が大きいです。

 

 

でも、親だって人間ですから、忙しくていっぱいいっぱいだったり、嫌な出来事で不快になっていたり、子供の行動が遅くてイライラしたり、しますよね。

そんな時、ついつい口調が強くなって、怒鳴ってしまうこともあるかと思います。

 

次回、どうすれば怒鳴らないで済むか、について書いていきたいと思います。

 

ともきりママ